脚部のパーツ

腰から下つま先までのパーツです、水陸両用MSということでかなりの部分が曲面構成です、最新リリースのものと比べるとやはり1年戦争当時のMSはもうかなりクラッシクな形ということなのでしょうか?今回はこのパーツに少しばかり手を加えて少しは今風に見せようと思っています、まずはスジ彫りを入れて単純な面構成を少しばかり複雑にします、HGのシャア専用ズゴックはかなりあちこちよく解らない穴というかインテークが開いていますが、それはどうも水流を考慮してのようです、ですがこちらはそれには余りこだわらない事にしています、ようは見た目勝負で行きます。

足の可動部組み立て

腕と同じように蛇腹の関節部分を輪ゴムを2本よってつなぎます、本来あったジョイントは全て削除しています。輪ゴム2本合わせは、腕の1本通しと比べるとかなりきつめの仕上がりですが、なにせ足の先端部分は靴も入れてかなりの重量になっています、なのでこれ位強度がないと持ちません、全てつなげてやっと下に自由に垂れ下がる状態です。さらに追加パーツを付けようと思っているので、さらに重量は増す予定です。腕の製作でこの輪ゴムつなぎのコツは掴んでいますので、作業自体は腰との接続部分のジョイント球に穴を開けてそこに輪ゴムを通し関節を順に繋げて最後のヒザまで行きます、今回このヒザ装甲との接続部分が何もせずに輪ゴムを引っ掛けるだけで簡単に止まってくれる構造には助かりました。

スジ彫りの追加

スジ彫りに関しては、まだ初心者の域を出ていません、最初、鉛筆でアバウトにラインを入れそれにダイモテープを貼って最終的な位置決めをして即、スジ彫りを入れていたのですが、左右がきちんと対象になっていなかったり、逆に両方の位置決めをするのにやたら時間がかかったりと効率の悪いことばかりしていました、そこでおなじ目検討でやるなら最初にマスキングテープで位置決めしてしまうことにしました。これなら仕上がりの感じがかなり明確に判断できます、まぁそれはそれで良いんですが、細いマスキングテープはかなりお値段が高くなんかエラク無駄にしているようで、ちくちくと胸が痛みます。

Rgズゴックの足と比較

Rgの足装甲は、曲面がかなり押さえられMgと比べるとかなりストレートな感じです、ここいらあたりが、スッキリ感を出しているのでしょう、全体がシャープな仕上がりで、この感じをMgで表現することは出来ません。やるとすればプラ板巻きかパテ成型になりますが、さすがにそこまでやる気力はありません、なのでせめてスジ彫りと追加パーツでしのぎます。それになんといってもこの機体はプロトタイプなので、基本なんでもありなのですから、それでも少しはRg状態に近付けるために、両サイドのスリットを大きく開けなおします、スジ彫りバイトとエッチングノコで、切り取りました、その後周囲にスジ彫りを入れて行きます。外観を損なわないように、また過度にならないように抑え目に入れてゆきました。

ズゴックEの足と比較

最先端の靴部分はズゴックEの形を少しばかり取り入れようと思いますが、基本的に形が全然違うし、雰囲気だけでもと、原寸の作成図を書いています、先端にはバンパー風にパイプを付けてみようかと考えていますが、なんか合わない気がしています。ズゴックEの足先のように先の部分を伸ばして丸みを削った鋭角に仕上げるか?悩んでいます、やるとすれば、パテ盛りのボックス構造を左右2個づつ合計4個作らなければなりません、かなり手間がかかりそうですが、それに見合った完成形になるのでしょうか?厚紙でシュミレートしてみますか?などと、ぐだぐだしつつこの続きはまたにします。

と言いつつ次回は#17です、まだまだかかりそうです。