■塗装前の細部見直し

左カバー今までのもの、右カバー調整した幅

細部の見直しということで、中途半端な作業で止めていた処を終わらせてしまいます、腰から足の付け根部分をカバーで覆うことにしていたのですが、作っておいたカバーがやたら大きくしかも厚みもないのでどうしようかと考えているうちにどんどん後回しになってしまっていました、この部分ズゴックEだと大きな装甲カバーが付いているのですが、量産型ズゴックなどには何も付いておらず足の付け根が丸見えだったので何か付けようと思ったのですがズゴックEのカバーはスクラッチが難しいし、取りあえず適当にカバーを付けてしまえの結果がこれです、ですがさすがそれはマズいんで調整することにします。

追加したい装甲カバーの厚み

ここまで長く薄いカバーだとなんか女子のパンツのフリルみたいで、やはりキモイです、ここはガッツリ厚くして力強さをアピールしなければいけません、変更といってもカバーに使用したプラ板は0.3mmの厚さなのでニッパーで簡単に切れます、土台は活かしたいので幅を切り落として加工します。

追加工作幅調整

幅を切り詰めその断面に合うように型紙を起こし、同じく0.3mmのプラ板を切り出します、私の改造においてこの0.3mmのプラ板は本当によく使います、薄くて簡単に切れるのが気に入ってます、後で強度を持たせるにはプラ棒や三角棒で充分ですし当然ヤスリ掛けも簡単なもんです、写真左上の土台の内貼りに1mmのプラ棒がびっしり貼ってあって強度を出しています。

調整終了厚味のある付け根カバー

幅と厚みはこんなもんかなと思っています、これで塗装してしまえば違和感はないんじゃないでしょうか?でもこれを見ているとさらに薄いカバーをもう一段内側に付けたらどうかなと考え始めています。

仮組全体像part1

ここまででほとんどのパーツが組みあがったので、また全体の仮組をしてみます、内側に両面テープでぺたこらパーツを付けています。う~ん!!さすがMgサイズ、こうして組み上げるとなかなかの迫力です。

Part2後ろ

デコ盛りしたお尻のパーツや足首のパーツが何だかわからないけど雰囲気を出しているんじゃないかと、左腕のシールドにまだ追加の爪は付いていません、磨き塗装のシルバーなんであんまりいじりたくないのです、シルバーが簡単に剥げちゃうもんで。

Part3熱核ジェットエンジン

後姿で一番インパクトのあるのはやはりこの熱核ジェットエンジンでしょう、もう少しデコも盛ればもっと面白いものになるのかもしれませんが、何をどの位追加していいのか余りアイディアが浮かんできません、機材むき出し感を出し過ぎたのかも知れないしかと言って細い真鍮線などで配管なんか表現してもどうも必然性が感じられないしということで、磁石で付いているので、気が変わったらカバー付きの新型エンジンを装備するかもしれません。

Part4右大型ブレード

あまり余計なポージングをさせないで通常の立ち姿にさせると右手の大型ブレードがかなりカニっぽい雰囲気を出して、少しだけ他のズゴックとの違いを感じさせてくれます、これに後は塗装をすませ最後のメタルパーツのはめ込みした完成形はどうなんでしょう?なんだかそう考えるとワクワクします。

 

次回は塗装に入る前のカラーリングです。#26に続きます。